体験工房館のご案内
鎚目入れやぐい吞み製作、スプーンの酸化発色などの伝統工芸技術を
豊富な体験メニューでお子様から大人の方まで気軽にお楽しみいただけます。
その後はもちろん、家に持ち帰ってご使用ください。
団体様向けのメニューとして、
スプーン酸化発色やタンブラー鎚目入れ体験をすることが出来ます。
※別途入館料がかかります。
※平日の12時から13時の間はお昼休みのため、すべての体験を休止しております。
常設体験のメニュー
期日限定の体験メニュー
常設体験

チタン製スプーン酸化発色
チタンに電流を流し、酸化被膜を施すことで色がつきます。チタンの色は電圧の強弱によって変わります。色は24種類から選んでください。グラデーションも可能です。
仕組みはこちら
- 体験料
- アイススプーン600円
コーヒースプーン800円 - 所要時間
- 3~5分前後
- 1回
- 3名ずつ
期日限定の体験

鎚起銅器製作体験
銅は金鎚で叩くと固くなります。焼き鈍しを行い、また叩いてから焼き鈍し、これを繰り返し、自分のイメージした形に仕上げます。タンブラーはこの後、内側に錫を塗ってから、一輪挿しはそのままで、硫化カリウム液に入れ着色して完成です。
鎚起銅器技術を体験してください。
- 開催日
- 木・金・土曜日
※4月以降は金・土曜日の開催に変更します。12月~翌年2月は上記体験をお休みします<--> - 開催時間
- 9:30~12:00(申込受付は10:30まで)
※4月以降は9:30~15:30(申込受付は13:30まで)の開催に変更します。 - 体験料
- タンブラー5,000円、ペン立て・一輪挿し4,800円
- 体験時間
- 約2時間
- 1回
- 2名
- 予約
- 要予約
- 指導者
- 細野五郎(県央マイスター/鎚起銅器職人)

彫金「肉彫り・打込み」製作体験
- ペンケース「肉彫り」
銅板の裏に松脂を加熱しながら密着させます。タガネと金鎚で「笹・梅・トンボ」などの模様を描き出し、完成させます。
- タンブラー「打込み」
へら絞り成形した純銅タンブラーの表面をタガネと金鎚で模様を描き出し、完成させます。
- 開催日
- 木・金・土曜日
※4月以降は金・土曜日の開催に変更します。12月~翌年2月は上記体験をお休みします<--> - 開催時間
- 9:30~12:00(申込受付は10:30まで)
※4月以降は9:30~15:30(申込受付は13:30まで)の開催に変更します。 - 体験料
- ペンケース2,500円、
タンブラー3,500円(高さ8cm) - 体験時間
- 約1時間
- 1回
- 2名
- 予約
- 要予約
- 指導者
- 早川常美(彫金職人)

雪平鍋製作体験
おひとり様用、アウトドア用の行平鍋をつくります。年に2回の特別なイベントで、匠の指導者のもと、初心者でも楽しめます。
- 開催日
- 【期日限定】6/25、11/26
- 開催時間
- 9:00~15:30
- 体験料
- 7,000円
- 体験時間
- 約3時間
- 各回
- 最大2名
- 予約
- 要予約
- 講師
- 水燕鎚工会

アクセサリー製作体験
自分のイメージをカタチにしながら世界に一つのアクセサリーをつくります。年に1回の特別なイベントで、匠の指導者のもと、初心者でも楽しめます。
- 開催日
- 【期日限定】8/6
- 開催時間
- ①9:00~12:00、②13:00~16:00
- 体験料
- 3,200円
- 体験時間
- 約3時間
- 各回
- 最大6名
- 予約
- 要予約
- 講師
- 水燕鎚工会